2023年 03月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今日
祝日
2023年 04月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
祝日
 

トップ > マグーズ アーユル生活 > アーユルヴェーダ雑貨 > 【インド雑貨】ベナレスの小さな置物 ヒンドゥー教神様 ガネーシャ *ポスト投函便可
ファッション雑貨 > インテリア雑貨 > 【インド雑貨】ベナレスの小さな置物 ヒンドゥー教神様 ガネーシャ *ポスト投函便可

【インド雑貨】ベナレスの小さな置物 ヒンドゥー教神様 ガネーシャ *ポスト投函便可

ベナレスは、インド中央部のウッタル・プラデーシュ州の都市でヒンドゥー教、仏教の聖地です。インドを紹介する写真で、ガンジス河で沐浴をしている写真をよく見かけますが、そこがベナレスです。ベナレスとは植民地時代の名前で現在はバラナシと呼ばれています。
ベナレスの木彫りは西暦1600年頃から始まる長い歴史を持った伝統的な民芸品です。熟練の職人が木を彫刻し、カラフルにペイントしていきます。
まず木彫りの職人がベンジャミンなどの木を大きさに合わせカットし、表面を滑らかにしていきます。デザインを下書きし、彫刻刀で彫っていきます。指などの細かい部分もすべて手作業で彫っていきます。削り終わったものを再び表面を滑らかにします。パーツが2個以上必要なものは、同じ工程を繰り返し最後にジョイントします。
出来上がったものをペイント職人がにわかを使ったナチュラルな塗料でカラフルにペイントし、ラッカーでコーティングして光沢を出します。

ガネーシャ神とは:
インドを中心に広まるヒンドゥー教の神様。シヴァとパールバティの子供で、片方の牙が欠けた象の頭を持つユニークな神様です。富をもたらし、知識を授け、全ての障害を取り除く幸運の神として、インドでは最も人気のある神様です。仏教名は歓喜天 乗り物はネズミ。


■サイズ:(約)約H9.5cm×W5cm×D2.5cm
個体差がありますので、サイズは大まかな目安になります
■生産地:インド
■素材・成分:ウッド
JAN:

注意事項
写真はイメージです
写真と柄や色味などが異なる場合がございます
サイズは多少の誤差がございます

価格 : 506円(税抜460円)
数量
 

7000円(税別)以上は送料無料・ポスト投函可商品1配送送料200円

品切れ
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません